ブログ、始めました。
2006.07.02 Sunday | category:お知らせ
ホームページ開設を期に、ブログも始めます。
すでに2年以上やっているブログ『責任者をだせィ!』は、つれづれなるばか話に終始しておりますが、こちらではもうちょっとマジメにデザインとかかたちの話などしてみようかと。(こんなにデザインと関係ない話ばかりしているデザイナーもなかろう、と深く反省の上。)
「栗の木通信」の名前の由来をお話ししますと、
2階にある私の仕事場の窓のすぐ外には大きな栗の木が一本生えています。
3ヶ月に渡って探し回った引っ越し先、クタクタになっていちばん最後に巡り合ったのがこの場所。この大きな栗の木と丸々と弾けた栗の実、フロアに落ちるその木漏れ日を見た瞬間に「絶対ここしかない!」と直感したのでした。
実はこの建物には「栗の木ハウス」という大家さん命名の素敵な名前がある(でもややしばらく封印されていた)ことは後で知りました。その名前、今はもちろん復活しています。
冬にはまる裸だった栗の木も春の訪れとともにあっという間に葉が茂り、今や妙ちきりんな長い房をあちこちに垂らしています。(聞くところによるとこれからが臭いという話…コワイ)。
一人でやっているデザインの仕事ですが、この栗の木は私の心強い大切なスタッフ。
季節の移り変わりを教えてくれるし、サワサワと心地よいBGMも提供してくれる(時々、小鳥の歌唱付き)。夏は日陰、冬は日だまりで空調機能。これで模型でも作ってくれれば文句ないのですが…。まぁ、これからもここにいる限り仲良くやっていこうと思います。
というわけで栗の木陰から発信する不定期便、どうぞよろしくお願いします。
すでに2年以上やっているブログ『責任者をだせィ!』は、つれづれなるばか話に終始しておりますが、こちらではもうちょっとマジメにデザインとかかたちの話などしてみようかと。(こんなにデザインと関係ない話ばかりしているデザイナーもなかろう、と深く反省の上。)
「栗の木通信」の名前の由来をお話ししますと、
2階にある私の仕事場の窓のすぐ外には大きな栗の木が一本生えています。
3ヶ月に渡って探し回った引っ越し先、クタクタになっていちばん最後に巡り合ったのがこの場所。この大きな栗の木と丸々と弾けた栗の実、フロアに落ちるその木漏れ日を見た瞬間に「絶対ここしかない!」と直感したのでした。
実はこの建物には「栗の木ハウス」という大家さん命名の素敵な名前がある(でもややしばらく封印されていた)ことは後で知りました。その名前、今はもちろん復活しています。
冬にはまる裸だった栗の木も春の訪れとともにあっという間に葉が茂り、今や妙ちきりんな長い房をあちこちに垂らしています。(聞くところによるとこれからが臭いという話…コワイ)。
一人でやっているデザインの仕事ですが、この栗の木は私の心強い大切なスタッフ。
季節の移り変わりを教えてくれるし、サワサワと心地よいBGMも提供してくれる(時々、小鳥の歌唱付き)。夏は日陰、冬は日だまりで空調機能。これで模型でも作ってくれれば文句ないのですが…。まぁ、これからもここにいる限り仲良くやっていこうと思います。
というわけで栗の木陰から発信する不定期便、どうぞよろしくお願いします。

Comment
え〜。おめでとうございます。
コメント書きなれしてなくて、緊張してます。
これからも、仲良くしてください。
芳根 拝
コメント書きなれしてなくて、緊張してます。
これからも、仲良くしてください。
芳根 拝
Posted by: 芳根聡 |at: 2006/07/03 12:26 PM
早いなぁ!一番乗りですよ〜。
私も「アクセス数5件」とか、初心に戻って緊張気味です。
こちらこそ、今後とも仲良くしてくださいね。
私も「アクセス数5件」とか、初心に戻って緊張気味です。
こちらこそ、今後とも仲良くしてくださいね。
Posted by: chiori-ito |at: 2006/07/04 12:38 AM
新ブログ開設、おめでとうございます!
栗の木の緑がいいかんじですね。
デザイナー千織さんからの情報発信、
これからも楽しみに拝見させて頂きますです。
ぅぅ、私もたまにはデザインのことも書かなきゃ・・・・orz
栗の木の緑がいいかんじですね。
デザイナー千織さんからの情報発信、
これからも楽しみに拝見させて頂きますです。
ぅぅ、私もたまにはデザインのことも書かなきゃ・・・・orz
Posted by: 緑。 |at: 2006/07/04 12:10 PM
これから楽しみが増えました。たまにはチオリさんの事務所環境やチオリさんの働く姿なんかも写真入りで発信してくださいね。
Posted by: ABC |at: 2006/07/05 10:27 AM
HPとNEWブログ開設おめでとう!
シンプルで心地よい空間を感じさせてくれる、
とてもchioriらしいお部屋ですねぇ。
これからも陰ながら応援してますぜ。
シンプルで心地よい空間を感じさせてくれる、
とてもchioriらしいお部屋ですねぇ。
これからも陰ながら応援してますぜ。
Posted by: まーちゃん |at: 2006/07/05 11:09 PM
ありがとうございます!あっちとこっちの二本立てなのでなかなか更新できませんが、今後ともどうぞ見守ってやってくださいね。
ところで、いよいよ栗の花(穂?)の香りというか匂いが本格化してきました。青臭いです。
この匂いについては俗説諸説あるのは最近になって知りましたが、まぁ別に大して気にもなりません。初夏の数週間(数日かも)くらい木のおつとめにつき合ってあげるくらい大したことじゃないし、花も咲かなきゃ秋に美味しい実をつけてもらえませんからね。
実のなる木は大好きです。
ところで、いよいよ栗の花(穂?)の香りというか匂いが本格化してきました。青臭いです。
この匂いについては俗説諸説あるのは最近になって知りましたが、まぁ別に大して気にもなりません。初夏の数週間(数日かも)くらい木のおつとめにつき合ってあげるくらい大したことじゃないし、花も咲かなきゃ秋に美味しい実をつけてもらえませんからね。
実のなる木は大好きです。
Posted by: chiori_ito |at: 2006/07/10 11:50 AM
⇒ chiori ito (10/17)
⇒ 和泉 めぐみ (10/16)
⇒ chiori ito (03/19)
⇒ chiori ito (03/19)
⇒ chiori ito (03/19)
⇒ k-suke (03/17)
⇒ n (03/17)
⇒ かんだ (03/17)
⇒ 増井(息子) (09/25)
⇒ c-ito (08/18)